真鍮のハンドル付き小鍋
< こちらは、国際送料込(日本向け✈︎)の価格です >
訪れる旅先で、どうしても憧れて止まないもの。
それはみんなの食を支える、台所用品。
屋台で使われている道具はもちろん、
訪問させてもらった時に見せてもらえる
家の台所はとんでもなく魅力的。
年季が入ってぼっこぼこのものから、
我々の文化には存在し得ない不思議な道具、
同じものなのにやたらサイズ違いで存在していたり
もはや元の色が不明のものとか。
そしてそれらを使って作り出されてくる美味しい一品
その全てが魅力的。
暇さえあれば、屋台でも人の家の台所でも
ずーっと眺めていたいし
なんなら隠れているものを掘り起こしたい。
そんなこんなで興味を持つことになったメタルなアイテム。
今回は一風変わったカタチのブラスなお鍋のご紹介。
形や大きさや厚みは色々あれども
インド全土で大活躍する鍋のひとつ。
ボーボーな巨大な火柱にも負けない
どんなに荒く使われても決して衰えない。
むしろ使い込むほどに味を出し、鉄分も補給してくれる
タフでナイスなやつ。
これは愛らしい小ぶりなサイズが目に留まって。
なかなかないサイズ感といい、ころんとした丸い作りがかわいい。
当然の如く、持ち主の名前入りです。
思い出せば、いつかあの土地でタリーを食べた時に
私の盛り返しを待って列をなしていたサーバントのひとりが
この鍋にダルを持って待っていたような・・・
そんな記憶があったので、尚更気になってしまい。
内側は錫でコーティングされてはいるものの
経年変化が感じられるため、あくまでインテリアとしてのご紹介です。
(ブラスは酸や塩に弱めですが、用途を選べば問題なく使える調理素材です)
この鈍い色といいカタチといい、置いているだけで絵になります◎
実際に使用されていたため、使用感はありますが、
それこそがこのアイテムの魅力。
新しいものにはない時代を感じることができるのも
この製品の良さだと思います。
商品のタイミングによっては、色合いに若干の違いがある可能性がございます。
ご了承ください。
【size】φ約13.5cm、19cm(突起部含む)高さ16cm(ハンドル部含む)
※日本製品に比べ作りや処理の甘い場合がございます。
また流通過程でついた僅かな傷や擦れなどもございます。
特性をご理解の上で、ご購入をお願いいたします。
※撮影備品は付属しません、レードルは別で販売しております。
¥9,980
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。