バンコクバス車掌さんの仕事道具|ケース+チケットロール(50枚綴り)
< こちらは、国際送料込(日本向け✈︎)の価格です >
バンコクをローカルに程近いところで旅した人なら
知っているはずなもの。
そしてその音が耳に残って、一度はアレに憧れて(?)
欲しくなった人も多いはず。
バンコクのひとつの名物だ、と個人的には思っている
バス乗り体験とその中で繰り広げられる景色。
バンコクを旅をするなら、絶対に外せない。
こちらは乗務員さん必携のお金+チケット発行する入れ物。
多くの職員はラッピングをして個性を出してますね。
サイズも小さいものから大きなものまでいろいろ。
長年使われる仕事道具なだけあり、
多少の圧ではびくともしない強度があります。
時には急ブレーキや横揺れなどで荒れ狂い、
時には人でいっぱいぎゅうぎゅうのバスの中で
落としたりもせず、見事な手捌きで業務をしているものだと
乗っている間中、その捌きっぷりを見つめてしまう。
しかも時にはお年寄りや子供をサポートしたり
外国人の降りたい場所を教えてあげたり、
雨が降って来れば窓閉めを指示したり
忙しいのよ!
居眠りしたりご飯食べたり運転手と延々会話してたり
子守もしてたり、いろんなゆるゆる光景が見れる場所。
この21世紀に、
しかも忙しくてたまらない首都バンコクで
今だに人力で行っているバス料金回収。
それも機械化されると言われて、早5年くらいは経ったかな。
確かにIC用機械なんかが
椅子をひっぺがしたところに詰まれたりして
ああ、次第に波が来ているのかなと感じたり。
今は一体どうなっているのだろう。
機械化が進まれば、乗務員さんもいなくなり
その仕事道具であるこの入れ物も
必然的に無くなってしまうのだろう。
でも、これがあれば、いつでも家でシャカシャカ。
バスチケット50枚綴りのロールもセットにするので
自分でチケットを発行してみては。
乗務員をしない時には、小物入れにでも。
実はマスキングテープ収納にぴったりなサイズです。
お届けのタイミングによっては
金属の色味が増している場合があります。
【size】約38cm
※こちらは職人手作りのアイテムになります。
製造時の傷や経年変化で色や状態の異なる部分もあります。
特性をご理解の上、ご購入くださいませ。
※蓋の端はチケットカット用に鋭くなっています。
その部分で手を滑らせないよう取扱いにご注意ください。
※筒とチケットロール(チケットは画像とは別)のセット販売です。
¥12,920
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。